新着情報
太陽光発電の「売電」について
太陽光発電で発電された電気は、電力会社に売ることが出来るという話を、前回の記事で書かせていただきましたが、どうして電気を売ることが出来るのでしょうか?
それは「電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法(通称RPS法)」という法律によって、電力会社は太陽光発電などの自然エネルギーを利用して発電した電力や、自然エネルギーで発電された電力を買うことで、一定の量のエネルギーを利用しなければならないという決まりになっているからです。
この法律では、太陽光・風力・地熱・水力・バイオマスなどのエネルギーの活用を目指していて、その一つとして家庭用の太陽光発電を普及させていこうという国の方向性に沿ったものです。
この中で、バイオマスという言葉は、余り馴染みのない言葉だと思いますが、これは動物や植物から生産されるものを燃料とするものの総称で、よく知られているのがサトウキビやトウモロコシから作るエタノール(アルコール)ですが、これらは環境破壊や食料価格高騰の原因となるため、様々な地域で問題になっています。
太陽光発電を一般家庭で活用するメリットは、太陽光というコストのかからないエネルギーを管理すること無く運用できるということです。
電力会社は設備投資に費用を負担する必要がなく、必要な電力を確保することができますから、太陽光発電を導入されるご家庭が増えるということは、とてもいいことなのです。
- 2013 / 03 / 04
- 世界初!融雪と太陽光発電でゼロエネ融雪!!
- 2012 / 07 / 26
- 再生可能エネルギーの固定価格買取制度とは
- 2012 / 04 / 27
- 現在話題の「全量買取制度」について。
- 2011 / 08 / 16
- 太陽電池導入の“落とし穴”を避ける4つのポイント
- 2011 / 08 / 01
- 越前市、太陽光発電の補助額3倍に
- 2011 / 05 / 13
- 福井県の太陽光発電補助金の受付窓口について
- 2011 / 05 / 13
- 福井市平成23年度環境配慮型住宅設備設置促進事業補助金
- 2011 / 05 / 13
- 福井県鯖江市の住宅用太陽光発電設備設置補助金について
- 2011 / 05 / 13
- 福井県越前市の住宅用太陽光発電システム設置費用について
- 2011 / 05 / 12
- 平成23年度の福井県の太陽光発電に関する補助金について
- 2011 / 04 / 15
- PVって何のことだろう?
- 2011 / 04 / 15
- 太陽光発電の発電量をシミュレートしてみよう
- 2011 / 04 / 15
- 屋根の形状と太陽光発電装置
- 2011 / 04 / 15
- 太陽光発電セルのシェア
- 2011 / 04 / 15
- 自然エネルギーと住宅用太陽光発電の可能性
- 2011 / 04 / 14
- 独立型太陽光発電とはどんなものなのか?
- 2011 / 04 / 14
- 「太陽光発電」で発電した電気はためられないのか?
- 2011 / 04 / 14
- 住宅用太陽光発電の思わぬデメリットとは
- 2011 / 04 / 14
- 住宅用太陽光発電の思わぬメリットとは
- 2011 / 04 / 14
- 太陽光発電モジュールとソーラーパネルの違いとは
- 2011 / 04 / 13
- 太陽光発電機器のメーカー別の特徴と比較
- 2011 / 04 / 13
- 太陽光発電装置のメンテナンス
- 2011 / 04 / 13
- 太陽光発電の発電量
- 2011 / 04 / 12
- 住宅用太陽光発電の導入を検討される方へ
- 2011 / 04 / 11
- 太陽光発電導入費用の補助制度について
- 2011 / 04 / 11
- 太陽光発電の「売電」について
- 2011 / 04 / 11
- 太陽光発電の導入費用を回収するには?
- 2011 / 04 / 11
- 太陽光発電を導入するために必要な費用は?
- 2011 / 04 / 08
- 太陽光発電が電気を作る仕組みについて(1)
- 2011 / 04 / 08
- 太陽光発電が電気を作る仕組みについて(2)